未分類

ふるさと納税シミュレーション詳細について!確定申告の仕方は?

投稿日:


ふるさと納税は関心あるけど、シミュレーション詳細や確定申告の仕方が難しいと思っていませんか?秩序立てて学べば難しくはありませんので、これからふるさと納税シミュレーション詳細や確定申告の仕方について、ご説明していきたいと思います。

スポンサーリンク




ふるさと納税シミュレーション詳細!2,000円の負担でできる寄附金額は?

ふるさと納税で実質負担2,000円でできる寄附金額上限のシミュレーションの仕方の目安を表にしています。家族構成軸と給与収入(年収)から、ふるさと納税の目安となる寄附金額の上限のシミュレーションが分かります。例えば、年収400万円の独身者または共働きの方なら、実質負担で控除上限額の43,000円まで寄附ができ、所得税や住民税から41,000円分が還付・控除されます。

夫婦で暮らす年収600万円の方なら68,000円(66,000円分が還付・控除)、妻と中学生の子供さん1人を扶養している年収500万円の方ならば40,000円(38,000円分が還付・控除)が目安です。ですからここで、ご自身のふるさと納税で寄附金額上限(実質負担2,000円)のシミュレーションを把握しておきましょう。

独身もしくは配偶者控除のない共働き夫婦   夫婦のみ(配偶者控除あり)

年収
300万円  28000円                   19000円
400万円  43000円                   25000円
500万円  61000円                   40000円
1000万円 177000円                   156000円
2000万円 552000円                   534000円

ふるさと納税シミュレーション!確定申告の仕方と解説動画・記事は?

ここで、ふるさと納税での確定申告の仕方と解説の詳細な動画を載せておきますね。

ふるさと納税で還付・控除額の計算方法は?

ふるさと納税では所得税・住民税はそれぞれどの割合で還付・控除されるのでしょうか?例えば年収400万円の独身者または共働きの方で、以下に計算式のシミュレーションの仕方を示しました。そして、還付・控除を受ける際には「確定申告」もしくは「ワンストップ特例の申告」が必要です。

➀所得税からの還付 =(ふるさと納税の寄附金額 - 2,000円)×(所得税の税率(0~45%)×1.021)
年収400万円の独身者または共働きの方でしたら、寄附金上限額の43,000円から実質負担2,000円を差し引いた金額41000円が、所得税と住民税からの還付・控除対象になります。年収400万円の所得税率は5%(所得税率は課税総所得の額により異なります)です。なので実質負担2,000円を差し引いた41,000円を寄附すると、約2,100円が還付されることになります。

➁住民税からの控除(基本分) = (ふるさと納税の寄附金額 - 2,000円)×10%
年収400万円の独身者または共働きの方が43,000円を寄附したら、4,100円が住民税から控除されることになります。

➂住民税からの控除(特例分) = (ふるさと納税の寄附金額 - 2,000円)×(90%-所得税率×1.021)
住民税からの控除特例分は、住民税所得割額の2割を超えない場合は、上記の計算式になります。年収400万円の独身者または共働きの方が43,000円を寄附したら、約34,800円が住民税から控除されます。

つまり、
➀所得税 約2,100円 + ➁住民税 4,100円 + ➂住民税 約34,800円 = 合計 約41,000円

つまり、41,000円が控除されることとなります!

スポンサーリンク




ふるさと納税で確定申告の方法6つのステップとよくある質問は?

それでは、ふるさと納税確定申告の仕方シュミレーション詳細で、6つのステップを順にみていきましょう。

➀3通りの申告方法から選ぶ

・税務署の窓口で報告書を作成して提出
・国税庁のホームページにて申請書を作成し、e-Taxで提出
・国税庁のホームページにて申告書を作成し、プリントアウトして提出

例えば、国税庁のホームページで所得税(および住民税)の還付申告書を作成する場合の詳細をご説明します。

➁必要なものを用意する

源泉徴収票
寄附先の自治体が発行した「寄附金受領証明書」
印鑑
還付金受取口座の通帳
「個人番号確認の書類」と「本人確認の書類」の原本またはコピー

申請書に寄附金受領証明書を添付しなければならないので、必ず用意しましょう。そして、還付金の振込み先金融機関の通帳などで口座番号が分かるようにしておきましょう。

➂確定申告書を入手する

国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」から、画面の案内に従い確定申告書を選択する
税務署の窓口でもらう
確定申告書等作成コーナー
プリントアウトする環境を持ってない人は税務署で入手できます。用紙は全国同一ですから、入手するのは所轄税務署でなくても良いわけです。

1.国税庁のホームページから確定申告書等作成コーナーでの、『作成開始』ボタンをクリックして進んでください。

2.それから『書面提出』ボタンをクリックしてください。確定申告の用紙にはA様式とB様式の2種類あり、その違いはAはサラリーマンや年金生活者のもので、給与所得、配当所得、雑所得、一時所得のみで、予定納税のない方が使用します。Bは所得の種類にかかわらなおので誰でも使用でき、個人事業主の方などはBを使用します。

➃申告書の作成
年末調整済みの一般的な給与所得者が確定申告する場合の仕方の詳細をご紹介します

1.PCやプリンタの環境が推奨環境を満たしていることを確認後、チェックを入れて進んでください。

2.還付の申告ですから、1番上の『所得税コーナーへ』をクリックしてください。

3.給与所得や公的年金所得のみの場合、一番左の『給与・年金の方』の作成開始ボタンをクリックします。わからない場合は、一番右の『左のボタン選択がお分かりにならない方』の作成開始ボタンをクリックします。

➄申告書に必要事項を記入する
源泉徴収票と寄附金受領証明書の内容に沿った形で、必要事項を入力していきます。ご利用時には画面の案内をよく読んだ上で、操作・入力してください。

1.今回は印刷して提出しますので、『確定申告書を印刷して税務署へ提出』を選択します。生年月日を入力し、『入力終了(次へ)』をクリックして下さい。

2.源泉徴収票を見ながら、必要事項を入力してください。入力が終わったら、『入力終了(次へ)』をクリックします。

3.寄附金控除欄にある『入力する』ボタンをクリックします。

4.寄附をした自治体から送付されてきた「寄附金受領証明書」を見て入力してください。『寄附金の種類』は『都道府県、市区町村に対する寄附金(ふるさと納税など) 』を選択しましょう。複数の自治体に寄附していた場合は、入力後、左下の「もう1件入力する」をクリックしてください。

➅申告書を提出する

入力後に申告書を印刷して、税務署へ郵送するか直接持参しましょう。

また、ふるさと納税確定申告の仕方シュミレーション詳細で、よくある質問を見ていきましょう。

Q 「寄附金受領証明書」(確定申告に必要)を紛失してしまった。
A 自治体によっては再発行が可能でありますので、寄附をした自治体まで直接お問い合わせしてみましょう。

Q 妻の名前で申し込みは行い、夫が実際に確定申告をしても控除されますか?
A 寄附申し込みする方と控除を受ける方の名義というのは、必ず同一でなければなりません。こちらの条件では控除対象外ですが、特別な事情の場合等は寄附した自治体へ直接ご相談ください。

Q 昨年5つの自治体に寄附をして、そのうち3つの自治体でワンストップ特例を利用しました。残りの2自治体分だけを確定申告でいいですか?
A 確定申告をした時点で、ワンストップ特例の申請はすべて無効になりますので、確定申告を行う場合には、ワンストップ特例を利用した3自治体分も含めて、5自治体すべて確定申告してください。

ふるさと納税で確定申告が必要な方とその流れは?

ふるさと納税確定申告の仕方シュミレーション詳細で、その必要がある方と流れを見ていきましょう。

➀確定申告をする必要がもともとある方
個人事業者やアパートの経営等不動産収入がある方や、給与所得者であっても2,000万円を超える方や、2カ所以上の会社から一定額以上の給与がある方も、確定申告をする必要があります。

➁確定申告によって税金の還付・控除が受けられる方
高額の医療費を支払った場合(医療費控除)や、住宅をリフォームしたり購入したりした場合、確定申告が必要になります。

➂1年間に6団体以上のふるさと納税の申し込みをした方

➃「ふるさと納税ワンストップ特例制度」の申請期日に間に合わなかった方

ふるさと納税での確定・還付申告の時期・と書類の作成例(書き方)は?

○確定申告:2019年2月16日~2019年3月15日
○還付申告:2019年1月1日~2023年12月31日

ただし、確定申告の期日に間に合わなくてもあせる必要はありません、ふるさと納税で確定申告をするのなら、5年間はさかのぼって申告することができるからです。

ふるさと納税シミュレーション詳細について!確定申告の仕方についてまとめ

納税者であれば、実質2000円で特産品などももらえるふるさと納税、この制度は活用しない手はありませんよね!しっかりと学んで、有効活用していきましょう(^^)

スポンサーリンク




関連記事



-未分類

Copyright© 色んなコトもっと知りたい!^^ , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.